スベリヒユは、日本でもよくみかける植物で、ウマヒユやヒョウの名でも呼ばれています。
茎=赤色
葉=緑色
根=白色
華=黄色
種=黒色
5色で構成されていることから、中国では五行草とも呼ばれ、健康維持のために大切な食材として人々に親しまれてきました。
このスベリヒユを粉末にして手軽に摂れるようにしたのが「五行草」です。
◆ 五行草とは…?
別名:馬歯莧(ばしけん)・スベリヒユ
性:寒
味:酸
帰経:大腸・肝
効能:清熱解毒、涼血止血
細菌性の感染症や炎症によって起こる熱を冷ます力が期待できます。
各種炎症や皮膚湿疹、アトピーなど幅広く使える便利な生薬です。