今年初のクーラーを入れました。
お昼過ぎの店内はポカポカを通り越して、西日が暑くさえ感じました。
ベランダのプランターからは、
今月に入り何やら植物が芽を出しました。
去年4月にパラパラと種を蒔いた「サンチュ」でした。
去年発芽し損ねた種が1年後の同じ4月に発芽。
ちゃんと季節を分かっているんですね。
朝から水やりをしてきました。

店舗脇のわずかな土壌からは「カタバミ」が開花。
このカタバミも毎年この場所で春を告げます。
夕方になると花を閉じてお休みモード。
開いたり閉じたり、規則正しく生活しているようです。

店内には「デンドロビウムベリー」を。
ランは本当に花が長持ちします。

優しい色の小さな花を一目で気に入りました。

デンドロビウムに水やりしようと中を覗き込むと…
こちらにも「カタバミ」さんが…!?
いつからそこに居たのやら……

なんだか可愛いのでそのまま様子を見てみます。
でも、あまり伸び伸びし過ぎたら抜いちゃいますよ…
先日、日帰りで京都旅行に行かれたというお客様。
「どうしても福田美術館でやってる 東山魁夷 の作品を見たい!」と、
思い切って出かけられたそうです。
京都を日帰りされるとは!
気力と体力が充実されている証拠ですね。

東山魁夷の作品の特徴的な青色は、
" 東山ブルー " と言われるそうです。
綺麗だなぁ…
深い静けさを感じる森の絵葉書に癒されました。
絵からもマイナスイオンを感じられそうです。
早速、額縁に入れて飾らせていただきました。
◆ 東山魁夷「緑の朝」

今日も色々なお悩みの方にご来店いただきました。
耳鳴り…
花粉症で目がかゆい…
ふわふわめまい…
イライラ…
寝ても寝ても寝たりない…
いい気候ではありますが、
春は不調が出やすい時期でもあります。
そして私も、今日はなんだかとても眠いです…zzz