今週に入り随分と過ごしやすくなりましたね。
ご来店のお客様の服装も、薄手の長袖の方が増えたように思います。
昼食後、店内の空気を入れ替えるために窓を開けると、
以前はすぐに汗だくになっていましたが、近頃はそうでもないです。
秋の空気に変わってきたなぁと感じます。
店先のオリーブも実っています。

休みが明けた水曜日の朝。
コップに活けていたニチニチ草の花が、
みんな同じ様に落ちていました。
1つくらい横を向いても良さそうなのに、
みんな揃ってうつ伏せなのが不思議で、
自然のアートの様に感じました。

今週からは秋らしい色の花を飾りました。
「ワレモコウ」と「カンガルー・ポー」です。

辛子色の花が「カンガルー・ポー」です。
変わった名前なので調べてみますと、
カンガルーの前足(paw)に似ている事からついた名前だそうです。
なるほど…
茶色のワレモコウを見ると秋を感じます。
ワレモコウの根茎は「地楡(チユ)」という生薬です。

血熱による出血に使われる生薬で、
以前当店にも置いていました「痔」の漢方薬にも使われていました。
(※現在は、メーカー販売終了)
本当に様々な植物が漢方生薬として使われています。
知れば知るほど楽しい世界です。
乾燥や冷えが気になり始める季節です。
中からしっとり潤して温まる漢方、色々ございます。
いつでもお気軽にご相談ください。